fc2ブログ

JM コラム

JMスタッフの日々感じることを、患者様へのいろいろな情報とともにお伝えしています
2013年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2013年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年02月
ARCHIVE ≫ 2013年02月
      

≪ 前月 |  2013年02月  | 翌月 ≫

アレルギー性鼻炎とレーザー治療

今年もまたあの季節がやってきました。そう、花粉症です。
今回は、「アレルギー性鼻炎」と「レーザー治療」についてのお話です。

<アレルギー性鼻炎>
アレルギー性鼻炎とはくしゃみ・鼻水・鼻づまりを症状とする、鼻内での抗原抗体反応に起因する鼻炎の総称です。鼻粘膜にアレルギーの原因物質(抗原)が付着すると、体の免疫細胞がこれを排除すべく肥満細胞に働きかけ、ヒスタミンという物質を遊離します。このヒスタミンが鼻水・鼻づまりを引き起こすのです。
つまりアレルギー性鼻炎とは、体が勝手に鼻内の抗原を大量の鼻水で洗い流して排除し、鼻をつまらせることでさらなる抗原の吸入を防ごうとしている反応が過剰に、しかもさほど体に害のないものに対して行っている状態をいいます。アレルギー性鼻炎は、その原因物質が何であるかによって季節性、通年性の2つに分けられます。

①季節性鼻炎(花粉症)
植物の花粉によって引き起こされる鼻炎で、どの植物の花粉に対してアレルギーがあるかによって発症する時期や期間が異なります。
最も知られており、患者数も多いのが2月半ばから4月までのスギ花粉症ですが、この他にヒノキ、カモガヤ、ブタクサなど実に60種類近い植物の花粉が鼻炎を引き起こすといわれています。花粉は冬のごく一時期を除いて、ほぼ1年中何かしら飛散しています。
季節性鼻炎では軽症であれば予防法の基本ともいえる抗原回避、つまりマスクをして、症状が重い時だけ薬に頼ることでしのげますが、重症であると薬も申し訳程度にしか効かず、日常生活にも大きな支障をきたしてしまいます。しかも長年患っていると、いつの間にか進行しているということがあります。
当初はスギ花粉のみに反応していたのが、気付いたらヒノキにも…秋のブタクサにも…という具合です。徐々に症状のある期間が長くなり、症状自体も重くなり、最終的には通年性の鼻炎になっていたなど、花粉症といえども侮ってはいけません。
②通年性鼻炎
アレルギーを引き起こす原因物質(抗原)が、花粉以外の身の回りに常にあるもので発症します。 原因物質はハウスダスト、ダニが多いとされていますが、カビなどが原因となることもあります。通年性鼻炎の場合、抗原から完全に逃れることが不可能に近いため、若干の波はあるものの常に鼻症状に悩まされ集中力が減退するため、仕事や学業へはなはだしく悪影響を及ぼすこともあります。

<レーザー治療>
アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療は、20年以上前より存在しているのです。しかし一般的に普及しませんでした。その理由の一つとしては、治療の目的が鼻粘膜の炭化、蒸散(つまり切除に相当する治療)にあったため、治療時間、治療後の経過、疼痛、副作用と得られる効果のバランスが著しく悪かったからではないかと思われます。
レーザー治療は、物理的な閉塞をきたす肥厚した粘膜を、レーザーで焼いてなくすことで鼻づまりを取るというものです。“粘膜が無いからアレルギーが発症しない”ではなく、“鼻粘膜に花粉が付着してもアレルギーが生じないように粘膜の性質を変える”という発想です。
現在のレーザー治療は両鼻の治療が5分程度と短時間で終わり、治療後の疼痛、鼻出血は少なく、治療効果は約80%の方に治療してよかったと言ってもらえるほどの効果が上げられるようです。
1回で治療効果が不充分と感じられた方々の約半数が、2回目で治療効果を実感することができるようです。
この差は季節性鼻炎の方のみならず、通年性鼻炎(通常複数回の治療が必要)ではより大きな差となることだと思います。これは1回の治療効果が単純により優れていることだけではなく、治療後の経過が楽なため2回目の治療が気軽に受けられるからだと考えます。ただ、それでも5,6人に1人はレーザー治療が無効との結果も出ているみたいなので、そのような場合、内服治療と組み合わせて花粉症の時期をやり過ごすことが必要となります。

個人差はあります。気になる方は一度、耳鼻科医に相談することをお勧めします。

スポンサーサイト